【必見!】「 暑中見舞い 」「残暑見舞い」の書き方 できる人の文章の書き方とマナー  

【必見!】「 暑中見舞い 」「残暑見舞い」の書き方 できる人の文章の書き方とマナー  

「 暑中見舞い 」「残暑見舞い」には、暑さが厳しいときに相手のことを気づかい、あわせて自分の近況などをハガキに書いて送る日本ならではの風習があります。

暑中見舞い残暑見舞いを送ることで、できる大人と思われるだけではなく、相手の信頼を得て、今後のお付き合いの親交を深めることにもつながります。

ただ、暑中見舞い残暑見舞いの書き方や時期をまちがえると非常識な人という印象を残しかねません。

そこで、絶対に失敗しない「暑中見舞い」「残暑見舞い」の書き方とマナーについて詳しくご紹介します。

ハガキ・封筒などの宛名書きのきまりについては→【必見!】封筒・ハガキ ・エアメール あて名 の書き方 会社名・役職・様方など できる大人のあて名書き

 暑中見舞い のはじまり

暑中見舞い
https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/59/59be630f6012c7a2db458ca2a01496bd_w.jpg

日本には、お盆の時期になると、日頃からお付き合いのある人やお世話になっている人のところを訪ねてあいさつをする風習がありました。

現在では、その風習がお中元や暑中見舞いという形になって、感謝や相手を気遣うものになっています。

お中元に関する詳しい内容はこちらを参考に→お中元 の贈り方、送り状、お礼状の書き方 お中元 時期がすべてわかる できる大人のマナー

《広告》米沢牛専門店 さかのネット通販・販売サイト 

感謝の気持ちを伝えるお中元選びに悩むときや持ちはこびが楽な方が良いと思う方には、カタログギフトがおすすめです。

《広告》

カタログギフト業界トップクラスの品質と品揃え!カタログギフトのハーモニック〈公式〉

 暑中見舞い  残暑見舞いを送る方がよい理由

暑中見舞い

暑中見舞い残暑見舞いには、暑さが厳しくなる時期に相手の様子を気遣いう役目と、自分の近況などを報告する役割があります。

暑中見舞い残暑見舞いを出すことでこれからの親交を深めることができるだけではなく、

やさしさや気遣いができる人だと相手に感じさせ、信頼を得ることにもつながります。

年賀状寒中見舞いに関しては→【 年賀状 ・寒中見舞い】年賀状・寒中見舞い(一般的・喪中)の正しい書き方 できる人の年賀状あいさつ文

暑中見舞い・残暑見舞いを贈る時期

お盆カレンダー
https://www.photo-ac.com/main/detail/1134671?

暑中見舞いや残暑見舞いを送る時期にはきまりがあります。暑中見舞いを送る時期は、立春の前日(7月7日頃~8月7日頃)までとなり、

それ以降に送るときは、残暑見舞いとして立秋(8月7日~8月末頃)に届くようにします。

詳しくはこちらを→カレンダー(日付・季節)で見る日本の しきたり 二十四節気 六曜 九星 ならわしがわかる

 暑中見舞い ・残暑見舞いの書き方とマナー

暑中見舞い
https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/5f/5fe6f15275143b2bdbadb716fa456a3a_w.jpg

暑中見舞いは、ハガキでだすのがきまりです。縦書き横書きどちらでもよいとされていますが、縦書きにすると丁寧な印象を与えてくれるのでがおすすめです。

内容は、自分のことよりもまず相手への気遣いや様子をたずねる文章をハガキの3分の2より下を目安に書かないことが大切です。

自分のことは、ハガキ3分の2より下を目安に書きます。

 

暑中見舞い

暑中見舞い・残暑見舞いに必ずいれたほうがよい言葉

暑中見舞い・残暑見舞いには、相手を思いやる言葉を必ず入れます。暑さが厳しくなるまたは厳しい時に相手の健康を気遣う言葉があるだけで受け取る側はうれしい気持ちになります。

例文

まだまだ暑い日が続きますが、ご自愛のほど、お祈り申し上げます。

残暑厳しき折、くれぐれもお体を大切になさってください。

今夏も残暑が厳しくなるとのこと皆様ご自愛のほどお祈り申し上げます。

一般的な文章の流れ

手紙
https://cdn.pixabay.com/photo/2016/01/19/17/53/writing-1149962_960_720.jpg

一般的な手紙文の書き方の流れは、『頭語』→『時候のあいさつ』→『安否を気遣う文』『感謝文・おわび文』→『起時(さて、ところでなど)』→『用件』→『まとめ』→『結びのあいさつ』という流れになります。

暑中見舞い・残暑見舞いでは、『頭語』ははぶき、『時候のあいさつ』からはじまります

ビジネス文書の基本については→【 ビジネス文書 の基本がわかる】ビジネス文書 のフォーマット・書き方から簡単作成!

《広告》

【文賢】は上場企業、中小企業、個人事業主、教育機関、アーティストの方まで、さまざまな方にお使いいただいている文章作成アドバイスツールです

        

暑中見舞い・残暑見舞いの流れ

季節のあいさつ

暑中お見舞い申し上げます。

残暑お見舞い申し上げます。

安否を気遣う

暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

猛暑が続いておりますが、皆様お変わりなくお過ごしのことと存じます。

炎暑のみぎりor秋暑のみぎり、皆様にはご健勝のことと拝察いたします。

感謝・おわび文

平素は何かとお世話になり、ありがとうございます。

日頃は何かとお世話になり、厚く御礼申し上げます。

日頃はいろいろとお世話になり、誠にありがとうございます。

長い間ご無沙汰しており申し訳ございません。

用件(自分の気持ちを伝える文)

おかげさまで、私どもは元気で過ごしております。

 

結びのあいさつ

暑さがまだまだ続いておりますがご自愛のほどお祈り申し上げます。

まだまだ暑さがおさまる気配がございませんが、皆様ご自愛のほどお祈り申し上げます。

絶対に気をつけたいこと

暑中見舞い気をつけたいこと

暑中見舞い・残暑見舞いには、送る時期が決まっているため、少し早めの梅雨時期に暑中見舞いを送ることや、

8月7日頃を過ぎていないのに残暑見舞いとして出すことは、非常識な人と思われてしまうことにもつながります。

また、自分のことばかり長く書くのもあまりよい印象を与えないので、気をつけたいことです。

日本の夏のしきたりについては→【日本の夏のしきたり】 七夕 ・ お中元 日本のしきたりの意味とマナー

暑中見舞い・残暑見舞いに込める思い

暑中見舞い
http://gahag.net/img/201512/11s/gahag-0035037430-1.jpg

暑中見舞い・残暑見舞いには、相手の安否を気遣うことや日頃の感謝を伝える目的があります。

日本の四季ごとにあいさつをし、相手を思うという風習が、日本の中に根付いてきました。

最近では、なかなか季節ごとに訪問して、あいさつをすることも少なくなってきているだけに、

暑中見舞い・残暑見舞いには、相手のことを思い敬う気持ちをこめることが大切だといわれています。

《広告》世界に一つだけの絵本を手紙に

テレビでも紹介されて話題の【シカケテガミ】