【保存版】お礼 お返し 内祝の時期 金額相場 のし 避ける言葉のすべてがわかる

【保存版】お礼 お返し 内祝の時期 金額相場 のし  避ける言葉のすべてがわかる

人付き合いの中で贈り物をいただいたときお礼お返しをするのが礼儀になります。しかし、お祝いの種類によっては、必ずしもお返しが必要でないときもあります。

また、お祝いをいただいた時のお返しの金額相場渡す時期にも名目によって違ってくるので、ここでは、さまざまなお祝いのお返しの仕方について詳しくご紹介していきます。

お返しの目安 お返し時期 お返しの仕方

内祝

お返しが必要な場合と不要な場合があります。お祝いをいただいたら「内祝」としてお返しをしなければいけないと思いがちですが、

本来「内祝」は、その喜びを一緒に喜んでもらうという意味があります。お返しのイメージが強いですが、もともとは、お祝いをいただいていない人にも「内祝」を配るものです。

また、子供の入学祝いのときは、いただいたのは子供であることから子供には収入がないので、お返しは不要とされています。その場合は、お礼の言葉お礼状を出すことがマナーになります。

 

お返しの目安とお返しの仕方

名目 お返しの有無と時期 お返しの仕方
結婚祝い お返しが必要 結婚式1ヶ月以内

半額程度を「内祝」としてお礼

結婚祝いに関する詳しい記事は→結婚 できる大人ののし袋の書き方 金額相場全部わかる!

出産祝い

お返しが必要 出産後1ヶ月以内

お祝いの半額程度を「内祝」としてお礼

出産祝いに関する詳しい記事は→すべてがわかる!妊娠 出産祝いのマナー (のし 祝儀袋の書き方・ お返しの仕方・ 金額相場) できる大人マニュア

初節句

原則として不要ですが、お返しをすることが多い 1週間以内

お祝いの1/3程度を「内祝」として子供の名前でのしをする

初節句のお祝いお返しについては→初節句」「 七五三」「十三参り」「成人式」のし・祝儀袋の書き方 金額相場 お祝い お返しの仕方まるわかり

子供のお祝いお返しについての詳しい内容は「お七夜」 「お宮参り」「お食い初め」のし のし袋(祝儀袋)の書き方 お返しの仕方 金額相場など子供のお祝いでのマナー2 できる大人マニュアル

七五三

原則として不要ですが、お返しをすることが多い 1週間以内

お祝いの1/3程度を「内祝」として子供の名前でのしをする

七五三に関する詳しい内容は→「初節句」「 七五三」「十三参り」「成人式」のし・祝儀袋の書き方 金額相場 お祝い お返しの仕方まるわかり

なるほど! 日本のしきたり 文化「帯祝い 」「お宮参り」など子供の成長からみえるお祝いのことばの意味 日本マニュアル

病気見舞い お返しが必要 全快後1~2週間後

お見舞いの半返し程度を「全快祝」とし、通院などが必要な場合は「御礼」「快気祝」とする場合もある

お見舞いに関する詳しい内容は→【保存版】病気 見舞い ・災害 見舞い のマナー 祝儀袋(のし袋)の書き方・渡す時期

法要 当日に引き出物

葬儀法要の詳しい内容は→【完全保存版】通夜・葬儀で恥をかかないための不祝儀袋(のし袋)の書き方と弔問のマナー

 

葬儀(仏式) お返しが必要 三十五日か四十九日忌明け

半返し程度 「志」「忌明志」関西では、黄白の水引に「満中陰志」とするのが一般的

葬儀に関するお返しマナーについての詳しい内容は→【完全保存版】通夜・葬儀で恥をかかないための不祝儀袋(のし袋)の書き方と弔問のマナー

 

葬儀(神式) お返しが必要 三十日か五十日頃

銀一色か黒白の水引に「志」「偲草」「偲び草」キリスト教は「召天記念(プロテスタント)」「昇天記念(カトリック)」「感謝」「志」とするのが一般的

葬儀に関する全てがわかる→【完全保存版!】葬儀までに行う儀式と法要の意味 葬祭のマナー 葬のしきたりすべてここでわかる!

 

入学・卒業・成人式 お返しは不要 

お礼状 記念品を配る場合もある

入園入学就職祝いの詳しい内容は→入園・入学・卒業・就職祝いとお返しの仕方 金額相場 のしの書き方すべてわかる!

子供の行事に関する詳しい内容は→ なるほど! 日本のしきたり 文化「帯祝い 」「お宮参り」など子供の成長からみえるお祝いのことばの意味 日本マニュアル

就職 お返しは不要

初月給で手土産を渡し近況報告をする

就職祝いのお返し詳しい内容は→入園・入学・卒業・就職祝いとお返しの仕方 金額相場 のしの書き方すべてわかる!

新築祝い 基本的には不要

新築披露に招待するか1~2ヶ月後にお祝いの1/3程度を「内祝」としてお礼する

新築祝い開店・開業祝いに関するより詳しい内容は→新築祝い・開業開店祝いの贈り方のマナー 新築祝いのお返しの仕方

昇進・栄転・退職 基本的に不要

お礼状を出す

ビジネス文書のあいさつ状(お礼状)書き方については→昇進・栄転・退職・転勤 お祝い の仕方 のし 祝儀袋の書き方金額相場

 

お餞別(おせんべつ) 基本的には不要

お礼状を出す

昇進・栄転・退職のときのお祝いお返しの仕方「お餞別」については→昇進・栄転・退職・転勤 お祝い の仕方 のし 祝儀袋の書き方金額相場

 

お中元・お歳暮 お返しは不要

3日以内にお礼状を出す

お中元・お歳暮に関する詳しい内容は→お中元の贈り方、送り状、お礼状の書き方 お中元時期がすべてわかる できる大人のマナー

【お歳暮マナー 】お歳暮の贈り方・のしの書き方・品物選び・金額相場まるわかり

 

長寿の祝い 基本的には不要 

お祝いを開き招待するか記念品を渡す場合もある

長寿のお返しに関する詳しい内容は→【長寿祝】 長寿祝い(賀寿の祝い)の意味とお祝いお返しの仕方 大人のマナー

《広告》

お返しで気をつけなければいけないこと

感謝
https://www.pakutaso.com/20170438111post-11220.html

お返しをする場合、気をつけなければいけないことがあります。目上の人へのお返しでは、いただいた金額より多く返すことは失礼とされています。

また、お返しが必要ないとされているときでも大人のマナーとして、お礼の言葉やお礼状はだすことは基本です。

お中元 の贈り方、送り状、お礼状の書き方 お中元 時期がすべてわかる できる大人のマナー

《広告》

BEAMSならではの視点でセレクトした選べるギフト「BEAMS CATALOG GIFT」

 

お礼お返しなどで使ってはいけない言葉

禁句
http://gahag.net/img/201602/19s/gahag-0057983260-1.jpg

お祝いごとや弔事の席で避けなければいけない言葉があります。「忌み言葉」といわれる言葉で、

不吉であったり縁起が悪かったりする言葉を使うことで相手を不快な気分にさせてしまうので気をつけなればいけません。それぞれの場面の「忌み言葉」をご紹介します。

結婚での忌み言葉

結婚

結婚に関するときには、別れを意味する言葉や再婚を連想させる言葉や重ね言葉を避けなければいけません。

結婚の忌み言葉例

離れる・切れる・別れる・出る・戻る・重ねる・破れる・しばしば・去る・終わる・離れる・帰す・帰る・追う・追われる・返す・返される・浅い・冷える・飽きる・嫌う・薄い・折返し・焦る・別便・別封・返事・返却・帰宅・帰郷・病気・暇・四・九・涙・重ね重ね・いよいよ・再び・皆々様など

出産での忌み言葉

出産
http://gahag.net/008793-baby-sleeping/

出産お祝いするときに使ってはいけない言葉は、「流れる」などの言葉の他に「死ぬ」などの表現や喪失を感じさせる表現は避けなければいけません。

出産の忌み言葉例

流れる・失う・消える・落ちる・崩れる・滅びる・破れる・薄い・浅い・死ぬ・嘆く・枯れるなど

長寿での忌み言葉

長寿祝い
https://www.photo-ac.com/main/detail/783994?title=%E9%95%B7%E5%AF%BF%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%A5%9D%E3%81%84

長寿をお祝いするときは、死を連想させる言葉や「寝る」などの衰えを感じさせる表現は避けます。

長寿の忌み言葉例

死・衰える・四・病・枯れる・倒れる・消える・滅びる・病む・痛む・参る・寝る・終わるなど

 

新築・開店・開業での忌み言葉

新築
http://gahag.net/img/201607/21s/gahag-0108235618-1.jpg

新築、開店、開業のお祝いでは「崩れる」など、火事や倒壊を連想させ表現はさけます。

また、「終わる」などの言葉は倒産、閉店を感じさせる表現になるので使わないようにします。

新築・開店・開業の忌み言葉例

火・倒れる・崩れる・散る・煙・焼ける・壊れる・傾く・つぶれる・燃える・焼ける・飛ぶ・流れる・閉める・赤・紅・緋・失う・破れる・つぶれる・落ちる・しまう・する・さびれる・あわれなど

《広告》

全国配送!スピード対応! 胡蝶蘭専門店『ランノハナドットコム(クマサキ洋ラン農園)』

 

就職・栄転での忌み言葉

ビジネス
http://gahag.net/005482-businesswoman-motivation/

就職、栄転をお祝いするときは、「落ちる」「すべる」などの失敗を思わせる表現はしてはいけません。

就職・栄転の忌み言葉例

辞める・止める・落ちる・すべる・流れる・取り消し・消える・破れるなど

 

お見舞い・お悔やみでの忌み言葉

お見舞いのし袋
https://www.photo-ac.com/main/detail/333663?title=%E3%81%8A%E8%A6%8B%E8%88%9E%E3%81%84%E8%A2%8B

お見舞い、お悔やみのときは、「絶える」など死を連想させる言葉は使ってはいけません。また、不幸が重なるような「くれぐれも」「重ねて」などの表現は避けます。

お見舞い・お悔やみの忌み言葉例

弱る・まいる・絶える・終わる・散る・また・再三・なお・重ねて・細々・追って・次々・くれぐれも・いよいよ・しばしば・しみじみなど

言葉の響きが不吉される言葉

 マナー違反
http://gahag.net/img/201606/04s/gahag-0093065003-1.jpg

言葉の響きが不吉とされる言葉は、かえ言葉にして表現されます。

不吉な言葉を替え言葉にする

不吉とされる言葉 換え言葉
四=「死」 ヨン
塩=「死の音」

浪の花

醤油=「死」の音が含まれる むらさき

するめ=「すり減らす」

すり鉢=「すり減らす」

あたりめ

あたり鉢

顔をする=「すり減らす」 顔をあたる
梨=「無し」 ありの実
猿=「去る」 えて
葦=「悪し」 よし
シネマ=「死ねま」 キネマ

お礼 お返し 内祝のマナー

お礼
https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/N112_genkansakideodemukae_TP_V.jpg

お礼、お返しは、感謝の気持ちを相手に伝えることが大事です。内祝を贈るときは、もらった本人の名前で書き、内祝が必要ないときでも感謝の気持ちを伝えるお礼お礼状は必ずすることがマナーになります。

お返しする時期が早すぎてもいけないこともあります。時期や金額など相手に失礼にならないようにすることが大切です。ぜひ、参考にしてみてください。

《広告》

テレビでも紹介されて話題の【シカケテガミ】 世界に一つだけの絵本を手紙に