「お七夜」 「お宮参り」「お食い初め」お祝い のし のし袋(祝儀袋)の書き方 お返しの仕方 金額相場

「お七夜」 「お宮参り」「お食い初め」お祝い のし のし袋(祝儀袋)の書き方 お返しの仕方 金額相場

子供の成長に合わせた お祝い には妊娠5ヶ月目「帯祝い」から出産7日目から「お七夜」「お宮参り」「お食い初め」「初誕生」「初節句」「七五三」「十三参り」「成人式」があります。

ここでは、「お七夜」「お宮参り」「お食い初め」までのお祝いののしの書き方からお返しの仕方 金額相場 渡す時期など詳しくご紹介していきます。

妊娠から出産祝いの詳しい内容についてはこちらを参考にすべてがわかる!妊娠 出産祝いのマナー (のし 祝儀袋の書き方・ お返しの仕方・ 金額相場) できる大人マニュアル

「初節句」「七五三」「十三参り」「成人式」の詳しい内容はこちらを参考に→「初節句」「 七五三」「十三参り」「成人式」のし・祝儀袋の書き方 金額相場 お祝い お返しの仕方まるわかり

 

「お七夜」 出産から7日目の お祝い 仕方

お七夜の祝い方
お七夜 お祝い

「お七夜」出産の翌日から7日目にあたる夜に赤ちゃんの成長をお祝いする儀式です。「お七夜」には、赤ちゃんの名前を披露するという意味もあります。

そもそも「お七夜」の お祝い とはどんな意味があるのか

子供のお祝いの始まり
子供のお祝い

「お七夜」は、赤ちゃんの成長を祝い名前を披露する儀式にもなるので、別名「名付け祝い」ともいわれています。

令和となった近年では医療技術などが進んでいるため赤ちゃんが無事に育ちやすい環境にありますが、昔は、出産後すぐに亡くなってしまう子供も多かったこともあり、

子供の無事な成長をお祝いするという文化が根づいたようです。近年では、「お七夜」の際、身内だけでお食事会を開き、お祝いするというやり方が多くなっています。

 

「帯祝い 」「お宮参り」お祝いのことばの意味について→なるほど! 日本のしきたり 文化「帯祝い 」「お宮参り」など子供の成長からみえるお祝いのことばの意味 日本マニュアル

「お七夜」のお祝いののし袋(祝儀袋)の書き方マナー

お七夜のお祝いののし袋の書き方
のし袋の書き方

「お七夜」に招かれた際に持参するお祝いは、紅白、蝶結びでのしつきののし袋を用意します。表書きは「御祝」「祝御七夜」「祝命名」とし、名前はフルネームで書きます。祝い膳代として「御酒肴料」「寿」と書くこともあります。

 

「お七夜」お祝いを渡す時期

お七夜のお祝いを渡す時期
お七夜のお祝い

「お七夜」のお祝いは、食事に招かれたときに渡すのが一般的です。「お宮参り」のお祝いと「お七夜」のお祝いを兼ねて贈るときもあります。

「お七夜」お祝いの祝儀袋(のし袋)金額相場とは

「お七夜」お祝いののし袋に入れる金額相場は、2000円~10000円が目安になります。

六曜(大安・先勝など)でみる祝儀袋を渡して良い時期については→カレンダー(日付・季節)で見る日本の しきたり 二十四節気 六曜 九星 ならわしがわかる

《広告》

「お七夜」お祝いをもらったらお返しは

お七夜のお祝いのお返しについて
お七夜のお祝いお返し

「お七夜」お返しはしなくても大丈夫です。お七夜」のお祝いをお食事などでおもてなしすることが大事になります。

子供の名付け親がいる場合は、紅白 蝶結びののしつきに「命名御礼」とし、フルネームで書いて渡します。この場合、現金をさけ、お菓子や商品券にして渡すのが礼儀になります。

お礼お返し内祝に関するより詳しい内容はこちらも参考に→保存版】お礼 お返し 内祝の時期 金額相場 のし 避ける言葉のすべてがわかる

「お宮参り」のお祝いマナー

お宮参りのお祝いの仕方
お宮参りお祝い

生後約1ヶ月後にその土地の氏神様へお参りにいきます。「お宮参り」では、父方の祖母が赤ちゃんを抱くのがしきたりです。

ただ、両家の祖父母が一緒のときは、記念撮影のときには赤ちゃんを交代で抱くというふうにするとよいでしょう。

子育ての神様にまつわる神社と神様 お祝い お参り

子育ての神様に会える神社と神様のお話を紹介しています。ぜひ、参考にしてみてください。

「子育ての神様 端午の節句にちなんだ神様の話 神功皇后とは」

「コノハナサクヤヒメノミコト 安産・子育て・五穀豊穣・火難除けの神様」

神社お寺のお参りの仕方について

神社、お寺での参拝方法についてはこちらを参考にしてください。

「神社・お寺 お参り の仕方 年神様 ・氏神様とは 参拝方法のマナー」

《広告》

自然でオシャレな出張撮影、一律料金で嬉しいデータ納品 【fotowa(フォトワ)】

そもそも「お宮参り」 ってどんな意味があるの?

神社へお宮参りにいく
神社

「お宮参り」とは、その土地の産土神(うぶすながみ)=守り神に赤ちゃんが無事に産まれたことへの感謝とこれからの成長と幸せを願いお参りすることです。

詳しい解説は→なるほど! 日本のしきたり 文化「帯祝い 」「お宮参り」など子供の成長からみえるお祝いのことばの意味 日本マニュアル

「お宮参り」お祝いののし袋(祝儀袋)の書き方マナー

お宮参りのお祝いののし袋の書き方
お宮参りのお祝いののし袋

「お宮参り」お祝いの表書きは、紅白、蝶結びののしつきののし袋「御祝」「祝御宮参」とし、フルネームで書きます。

「お宮参り」お祝いを渡す時期と金額相場

「お宮参り」のお祝いは、お宮参り当日に持っていきます。金額の相場は、3000円~5000円が一般的です。親戚などは、5000円~10000円が目安になります。

「お宮参り」お祝いに添える言葉例

お宮参りのときに添える手紙例
お祝いの言葉

「お宮参り」のお祝いに添える言葉は、「おめでとうございます。赤ちゃんのご成長をお祝い申し上げます」が一般的でしょう。

子供から大人まで学べる書道講座→書道の 基本 書道の姿勢・筆の持ち方 字がうまくなる 基本 まるわかり!

「お宮参り」神社へのお礼の仕方

「お宮参り」をしてもらった神社へのお礼は、紅白、蝶結びののしつきののし袋か白封筒を用意します。表書きは「御初穂料」「御玉串料」とし、子供の名前を書きます。金額が決まっていない場合は、5000円程度を目安にお礼をするとよいでしょう。

「お宮参り」お祝いをもらったらお返しは

「お宮参り」のお返しはしなくても大丈夫です。こちらも「お宮参り」のあとに食事会などでおもてなしをし、後日「お宮参り」のときの写真を送るなどしたほうが良いでしょう。

ちょっとしたお礼ののしの書き方についてはこちらを参考に→お世話になった人へちょっとした お礼 あいさつのとき のし の書き方

《広告》

お子様のお絵かき。描いた絵を飾る、贈る、見てもらう。 絵を描くことから広がるたくさんの経験や感情が、お子様の感性をのばします。 お子様の絵をキャンバスプリントに。キッズアートキャンバス

「お食い初め」のお祝いマナー

お食い初めの食事
お食い初め お祝い

「お食い初め」のお祝いは、生後100日目に祝い膳を用意し、祖父母などを招いてお祝いをします。祝い膳の基本は一汁三菜で尾頭付きの焼き魚、赤飯、煮物、香の物、すまし汁、梅干し、その土地の神社(氏神様)の石を添えます。

そもそも「お食い初め」ってどんな意味があるの?

「お食い初め」のお祝いの意味は、子供が一生食べ物に困らないようにと願い、赤ちゃんに食べさせるマネをする儀式です。生後100日目、120日目(地方により変わります)に行います。

発表会に招待されたときのお礼についてはこちらを参考に→ 発表会 ・展覧会マナー】招かれたときの祝儀袋の書き方・お礼状 ・品物選びのマナー

 

「お食い初め」の祝儀袋(のし袋)の書き方マナー

お食い初めのお祝いの仕方
お食い初め お祝い

「お食い初め」のお祝いは、紅白、蝶結びののしつきののし袋「御祝」「御初膳御祝」「祝御食い初め」とし、フルネームで書きます。

「お食い初め」お祝いを渡す時期のマナー

お食い初めの鯛
お食い初めのお祝い

「お食い初め」のお祝いは、当日に渡すようにします。食器や食材を贈る場合は、「お食い初め」をおこなう前日までに渡します。

「お食い初め」お祝いののし袋(祝儀袋)の金額相場とは

「お食い初め」のお祝いの金額の相場は、5000円~10000円が目安になります。「お食い初め」招待されている場合は、お祝いとして祝い膳の費用程度を包みようにします。

「お食い初め」 お祝い をもらったらお返しは

お食い初めのお祝いのお返しの仕方
お食い初めのお祝いお返し

 「お食い初め」お祝い のお返しは基本必要ないとされています祝い膳のときにおもてなしをすることが大事になります。

しかし、身内以外に「お食い初め」のお祝いをもらっている場合は、のしを紅白、蝶結びののし付きで「内祝」とし、子供の名前でお返しをします。

子供のお祝いへのお礼文の書き方については→【お礼】子供のお祝いへのお返し お礼文 の書き方 出産・入園入学・卒業/就職のお礼文

《広告》

出産お祝い用カタログギフト「えらんで」

ゼクシィ内祝い:リクルートの運営する結婚内祝い・出産内祝いギフト

「お食い初め」が成長のきっかけになること

離乳食のはじまり
お食い初めから離乳食

「お食い初め」のお祝いでは、祝い膳を食べさせるマネをするのが儀式になりますが、「お食い初め」をきっかけにスープなどを食べさせる離乳食への第一歩にしてみても良い時期です。ぜひ、参考にしてみてください。

桃の節句(ひな祭り)に関する詳しい内容はこちらを参考に→【 ひな祭り 】桃の節句 飾り方用意するもの 桃の節句 の意味まるわかり

端午の節句に関する詳しい内容はこちらを参考に→【端午の節句】5月飾り 端午の節句 で用意するもの それぞれの意味すべてわかる!