【 香典返し 】香典返しの方法としきたり マナー 金額相場 品物選び方 あいさつ状

【 香典返し 】香典返しの方法としきたり マナー 金額相場 品物選び方 あいさつ状

 香典返し は、故人に関する仏事がすんだことの報告と会葬へのお礼の意味があります。忌明けに香典返しをするものですが、近年では、当日に香典返しをすることが多くなってきているので金額により香典返しの仕方も変わってきています。

香典返しについての具体的なマナー、金額相場、品物選び、あいさつ状などについて詳しくご紹介します。

香典返しとは

葬儀
https://www.photo-ac.com/main/detail/635405?title=%E8%91%AC%E5%84%80

通夜、告別式などで香典をいただいたお礼として香典返しをするのが一般的です。香典返しは、仏式で忌明け三十五日か四十九日頃に、キリスト教では、死去して1ヶ月後に贈るのが通例になっています。

近年では、葬儀当日に会葬のお礼を兼ねお返しをする「当日返し」が増えていることもあり、香典の金額にかかわらず全員に同じ品物をお渡しします。

ただし、高額な香典をいただいた方へは、後日、あらためて品物を贈ります。

遺族側が行う葬儀までのしきたりについてはこちらを参考に→【完全保存版!】葬儀までに行う儀式と法要の意味 葬祭のマナー 葬のしきたりすべてここでわかる!

香典返し 金額相場

通夜葬儀
https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/00/00745a4eecdb6d34a9ae1f15ceb64e65_w.jpg

香典返しは、香典をいただいた金額の2分の1~3分の1程度の品物を贈るのが一般的になっています。高額な香典をいただいたときは、目安より少し多い額の香典返しを贈ります。

香典と一緒にお花、お供え物をいただいたときは、香典と合わせた額の2分の1~3分の1程度の品物を贈るようにします。

通夜や葬儀の不祝儀袋の書き方マナーについてはこちら→【保存版】通夜・葬儀での 不祝儀袋 (のし袋)の書き方 不祝儀袋 種類・宗教別・地方別すべてがわかる

 香典返し 品物の選び方

香典返しは、あとが残らないものが良いとされてきましたが、近年では、カタログギフト、お茶、のり、タオル、シーツなどが多く、悲しみがつづかないようにとの意味から食品などの消耗品がよく選ばれます。

〔広告〕

 

香典返しは「おこころざし.com」送料無料のカタログギフトや、タオル・食品などを取扱。かけ紙・挨拶状等は無料対応

香典返しに適していない品物は、昆布、鰹節などおおめでたい席で選ばれる品物、魚などの生鮮食品、置物、パッケージが派手なものです。

 香典返し のし選び方と書き方

香典返し のし
https://www.photo-ac.com/main/detail/267244?title=%E9%A6%99%E5%85%B8%E8%BF%94%E3%81%97

香典返しののしは、仏式で黒白もしくは、グレー、黄白(関西)の結びきりになります。表書きは、東日本で「志」「七七日志」、西日本では「志」「満中陰志」が一般的です。

神式では、銀か黒白の結びきりで表書きを「志」「偲び草」「しのび草」、キリスト教では、「召天記念」(プロテスタント)「昇天記念」(カトリック)「感謝」「志」と書きます。

 高額な香典をいただいたら 香典返しの注意点

マナー
https://www.photo-ac.com/main/detail/2086344?

近年では、「当日返し」が多くなっているため、高額な香典をいただいたら後日香典返しをする場合があります。

その際、「当日返し」ののしの表書きを「志」としている場合は、同じ表書きにならないように「忌明志」「七七日志」「粗供養」(東日本)、「満中陰志」「粗供養」(関西)とします。このとき、忌明けのあいさつ状を必ずつけます。

会社 組合への香典返し

香典返しマナー
https://www.photo-ac.com/main/detail/65179?

会社からの弔慰金や、組合から香典をいただいたときの香典返しは本来不要とされています。ただし、会社や組合とは別に個人から香典をいただいたときは、香典返しをするのが一般的です。

香典返しあいさつ状

礼儀
https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/69/69c0f7210082d9379e8f442c4ae6465c_w.jpg

香典返しでは、会葬のお礼、忌明けの報告をするあいさつ状をつけて贈ります。あいさつ状は、宗教に合わせて作りますが、

香典返しの文面は、ギフト屋などでも香典返しの品物と一緒に頼むこともできるので最近では、故人の名前、日付、喪主名のみを伝えておくだけで用意してくれます。

 

 

文例(仏式)

謹啓

先般 祖母〇〇儀 永眠の際にはご丁重なご厚志を賜り厚く御礼申し上げます。

おかげさまをもちまして○月○日に四十九日の法要を営みました。

つきましては、供養のしるしまでに心ばかりの品をお届け申し上げましたので、なにとぞお納めくださいますようお願い申し上げます。

まずは、略儀ながら書状をもって謹んでご挨拶申し上げます。

謹白

令和〇〇年○月○日

文例(神式)

謹啓

先般 祖母〇〇儀 永眠の際にはご丁重なご厚志を賜り厚く御礼申し上げます。

おかげさまをもちまして○月○日に五十日祭を営みました。

つきましては、偲び草のしるしまでに心ばかりの品をお届け申し上げましたので、なにとぞお納めくださいますようお願い申し上げます。

まずは、略儀ながら書状をもって謹んでご挨拶申し上げます。

謹白

令和〇〇年○月○日

法要を行う日が参列者に合わせた休日にする場合が多くなっていますが、香典返しのあいさつ状の日付は、法要を行う日ではなく、忌明け日を書きます。

〔広告〕

文章作成アドバイスツール【文賢】

香典返し受け取った側のマナー

タブー
http://gahag.net/009306-businessman-x/

香典返しを受け取ったときは、相手の近況を尋ねることを兼ね、品物が届いたことを報告する程度にします。

「ありがとうございました」という言葉をつかってはいけません。二度とあってはいけない不幸事に対してお礼を言わないことがマナーです。

忌明け香典返し 法要について

香典返し
https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/4c/4c577e20946add3231a906b07579c51e_w.jpg

 

忌明けとは、故人が現世から仏の世界に旅立つ日といわれています。この日をめどに白木の位牌から本位牌に変わります。ここから、三十三回忌まで法要を行い故人の住生を祈り続けます。

香典返しには、故人に関する仏事が無事にすんだことへの報告と会葬のお礼の意味があります。そして、ここから先の年忌法要へとつづいていきます。日本ならではのしきたりやマナーをぜひ、参考にしてみてください。

お悔やみの時のあいさつ・絶対使ってはいけない言葉についてはこちらも参考に→【葬祭マナー】お悔やみの時のあいさつの仕方 正しい 言葉 と絶対使ってはいけない 言葉

通夜葬儀のマナーについてはこちらを→【完全保存版】 通夜葬儀 でのマナー 服装・焼香の仕方・不祝儀袋の渡し方など 仏式

〔広告〕

遺品整理のことで悩みなら【ライフリセット】