【ビジネス文書】お礼状(仕事上の お礼状 )の書き方 取引先紹介・商品受注・訪問・資料送付のお礼編
- 2020.01.12
- ビジネス文章 ビジネスメール のできる人に思われる書き方
- 日本文化, 日本マニュアル, 日本のしきたり, ビジネス, ビジネスマナー, ビジネス文書, ビジネス用語, ビジネス言葉, お礼状

お礼状 は、ビジネスにかかせないものです。好意を示してくれた相手に感謝を伝え、今後のお付き合いをよりよく保つことが お礼状 の役割になります。
ここでは、取引先紹介、商品受注、訪問、資料送付の仕事上よく使われる お礼状 のマナーと書き方について例文を交えて詳しくご紹介していきます。
ビジネスでの成功は→【 ビジネス 】ビジネス 成功の鍵になる身だしなみ 失敗しない!好感度をあげる↑ビジネスマナー
《広告》ビジネスアイテムに役立つ今人気商品
お礼状を書く時のマナー

お礼状には、①感謝を伝える②信頼を深める③今後の発展や交流を深める意味があります。
また、お礼状は、経緯(便宜をうけたとき)とともに成果や結果を書きすぐに出すことが基本になります。
お礼状作成に役立つサービスもおすすめです。
《広告》
【厳選文例200種以上】挨拶状ドットコム>最短当日出荷 日本最大級の挨拶状印刷専門店
お礼状 取引先紹介のとき

(例文)
令和○年2月20日
株式会社◎◎
営業部長 田中 敦様
株式会社○○
商品開発部 佐々木 康夫
拝啓 立春の候、貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、このたびは、○○株式会社の△△様をご紹介いただき、誠にありがとうございました。
おかげさまで△△様と○月○日に商談の機会をいただくことができました。これもひとえに、貴社のお力添えがあってのことと感謝する次第でございます。今後とも末永くお付き合いいただけるよう精進し、貴社のご厚情にお応えしていく所存でございます。
これからもよろしくご指導、ご鞭撻賜りますようお願い申し上げます。
まずは、略儀ながら書中をもちましてご報告とお礼を申し上げます。
敬具
頭語季節のあいさつはこちらを参考に→【 ビジネス文書 の基本がわかる】ビジネス文書 のフォーマット・書き方から簡単作成!
取引先紹介の お礼状 を書く時のポイント
①紹介してもらった相手と会う経緯または、日取りなど決まった時点ですぐに書く
②話の内容や結果がわかるときは詳しく書く(商談がまとまらなかったとしても結果を報告する)
③紹介してよかったと安心、納得してもらえる文章にすることが大切
④今後の親交をお願いするとともに感謝の気持ちを表す
お礼状 商品受注のとき
(例文)
令和○年3月12日
株式会社◎◎
営業部長 山田 進様
株式会社○○
商品開発部 野村 巧
弊社新商品ご注文のお礼
拝啓 春暖の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。日頃は多大なご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、このたびは、弊社新商品「美姿勢.チェア」のご注文いただき、誠にありがとうございました。現在納入準備を進めており、ご指定いただいた日時に必ずお届けできると存じます。出荷後改めてご連絡させていただきます。
また、アフターケアにつきましても万全を尽くす所存でございますので、お気づきの点がございましたら、何なりとお申し付けください。
今後とも何卒お引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。
まずは、書面をもちまして御礼申し上げます。
敬具
好感度をあげるビジネスメールの書き方についてはこちらを参照に→ 【必見!】ビジネスメールで好感を得る方法すぐに読みたいと思わせるテクニックがわかる
商品受注への お礼 を書くときのポイント
①商品受注へのお礼を先に述べるようにする
②商品到着日時について現況を書く
③アフターケアについて書くことで信頼と安心を与える
お礼状 資料送付のとき

(例文)
令和○年4月3日
株式会社◎◎
営業部長田中敦様
株式会社○○
商品開発部佐々木康夫
資料到着のご報告とお礼
拝復 陽春の候、貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。平素はひとかたならぬご厚情賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、先般お願いいたしました「40代〜50代のスケジュール管理意識調査」の資料を早々にご送付いただきまして、誠にありがとうございます。確かに拝受いたしました。
早速、拝見させていただき、弊社の新製品開発制作の資料として大変参考になりました。改めて深く感謝申し上げます。
今後も何卒よろしくお願いいたします。
まずは、取り急ぎ資料到着いたしましたご報告とお礼まで。
敬具
ビジネスでの言葉使い成功についてはこちらを参照に→ 【ビジネス言葉】言葉づかいが正しいとビジネスは成功する!(上司へのあいさつ・報告・提案など)
資料送付の お礼状 の書き方ポイント
①頭語は資料送付への返信になるので「拝復」と書く
②資料を受け取ったことを伝え お礼 を書く
③資料が揃ったことへの感謝を添えることが大切
お礼状 訪問のとき

(例文)
令和○年5月15日
株式会社◎◎
営業部長山崎優様
株式会社○○
商品開発部森誠一
拝啓 新緑の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、先般は大変お忙しいなか、貴重なお時間をさいていただきまして、誠にありがとうございました。
拝聴したご意見をもとに社内で検討させていただき、製品企画に役立てる所存でございます。専門的な情報、ご意見を賜ることができ、大変勉強になりました。
何卒、今後ともよろしくご指導くださいますよう、お願い申し上げます。
まずは、略儀ながら書中をもちましてお礼申し上げます。
敬具
仕事での会話術についてはこちらを参照に→ 【ビジネスあいさつ】仕事での会話術大和言葉にするだけでビジネスは成功する!あいさつ編
訪問の お礼状 の書き方ポイント
①貴重な時間をさいてもらったことへの感謝を書く
②成果を伝え、感謝の気持ちを書く
③これからの親交をお願いする文章をいれる
《広告》
封筒などあて名書きのきまりについては→【必見!】封筒・ハガキ ・エアメール あて名 の書き方 会社名・役職・様方など できる大人のあて名書き
お礼状 で信頼と好感をあげるには

お礼状は、好意を受けたことへの感謝をすぐに書いて、送るすることが大切です。
パソコンが主流の時代だからこそできるだけ手書きでお礼状を書くことが相手への信頼や好感度をあげることにつながるといいます。ぜひ、参考にしてみてください。
《広告》
-
前の記事
【ビジネス言葉】 言葉づかい が正しいと成功する!(上司へのあいさつ・報告・提案など) 2019.12.25
-
次の記事
【 お礼状 ビジネス文書】仕事上の お礼状 の書き方 キャンペーン協力・見学会参加・契約成立・価格変更のお礼状編 2020.01.18