【決】決意表明で選ばれやすい漢字「決」の書道書き方

「決」は決意表明や豊富を表す漢字
「決」は決意表明や豊富を表すのに選ばれやすい漢字のひとつです。書道で色紙などに書けるとかっこいい漢字でもあります。
「決」楷書の書き方
「決」書道でかっこよくみせる書き方を紹介していきます。
- 「氵」さんずいの幅を同じくらいにとるようにします。
- 「氵」は、まっすぐ並べて縦にかくよりやや「<」になるように書いていきます。
- 「夬」の縦は、太めに横はやや細めに書くことを意識します。
- 「決」の「人」は、中心くらいまでは、まっすぐ↓おりていきゆっくりはらいます。
- 「決」最後は、ゆっくりおりていき太めにはらうとバランスがよくなります。
「決」行書の書き方
- 「決」行書で書く場合は、筆の流れを意識します。「氵」がつながっているように筆をはしらせていきます。
- 「夬」は、楷書と同じように横は細く縦は太くするとかっこよくなります。
- 「夬」「人」は、真ん中あたりまで、まっすぐ↓におりていき、ゆっくりはらいます。
- 「人」最後は、はらいではなく内側にはいるように真横にはねを意識します。楷書と違う点です。
「意」「心」の書き方
- 行書の「意」「心」も筆の流れをいしきします。
- 行書なので早く書きがちですが、あまり早く筆を進めない方が丁寧に書けます。
- 流れがむずかしいところほど筆のスピードを速めないようにします。
「決」の書き方のポイント
「決」は、画数がそれほど多くはないので、バランスが大事になります。
「人」のはらいが上の方からはらってしまうと左右にかたむいて見えてしまうので、まっすぐ↓におりていきゆっくりはらうようにするとうまくいきます。
【書道&一休宗純】「 有言実行 」書道の書き方と一休宗純のお話
【広告】
|
-
前の記事
「 風神雷神図屏風 」のルーツ 尾形光琳 酒井抱一の風神雷神図屏風の世界 2023.06.27
-
次の記事
【安】決意表明で選ばれやすい漢字「安」の書道書き方と語源 2024.03.25