簡単解説! のし袋 のマナー お祝いの表書き、中包みの書き方編 動画解説あり

簡単解説! のし袋 のマナー お祝いの表書き、中包みの書き方編 動画解説あり

昔は、 のし袋 は贈る人が紙を折り、水引を結んで手作りするというのが常識でした。
令和となった今では、さまざまな種類ののし袋が市販されているのが当たり前になっています。

しかし、慶事に使うのし袋にもきまりがあります。
そこで、お礼状の書き方などいまさら聞けないマナーについての
お役立ち情報をわかりやすくご紹介していきます。

《広告》

お礼お返し内祝に関するより詳しい内容はこちらも参考に→【保存版】お礼 お返し 内祝の時期 金額相場 のし 避ける言葉のすべてがわかる

お祝いののし袋のマナー

のし袋は「たとう包み」という折りかたでほとんどが作られています。
婚礼、誕生、お見舞い、法事、葬祭など目的別に少しずつ仕様もちがってきます。

お礼状で使うのし袋も贈る目的、中に入れる金額にあわせた、
のし袋を選ぶ必要があるということです。


最近は、のし袋の種類も豊富なので「かわいい」「きれい」でついつい選びがちですが、

目的別の決まりをもとに大人として失礼がないようなのし袋選びをしていくことが
大事でしょう。

 

お祝いに現金を選ぶ理由

欧米では、結婚などのお祝いのときは、新郎新婦のほしいものをあらかじめ
リストアップしてもらい、友人などがそのリストの中から選ぶというスタイルがあり、
現金を贈るより品物を贈ることが一般的になっています。

日本では、古くから商品を包むことや着物のように巻き込むという習慣が文化としてあります。

のし袋が袋状になっておらず、紙を折りたたみ金銭を入れるようになっているのも、日本の美しい文化からきていると考えられます。

〔広告〕
カタログギフト業界トップクラスの品質と品揃え!カタログギフトのハーモニック〈公式〉

 

その他にも冠婚葬祭では出費が多くなるということから品物より現金のほうが助かるのではないかという心配りや品物を贈るとき、

相手の好みがわからないので現金のほうが良いといった背景があるようです。祝い事ののし袋は、

白赤使いののし袋で、表面の右肩に小さなのしをはさんだ「のしあわび」が貼られているもの、もしくは印刷されているものを使います。


ただし、「お見舞い」のときのお祝いには「のしあわび」のついたのし袋を使ってはいけません。


水引の結び方にも種類があり、「蝶結び」は、何度あっても良いお祝いごとのとき、一般的な「御祝」、

出産、入園入学などの「御祝」「御出産御祝」「入園御祝」、長寿祝いの「祝還暦」「米寿祝」、新築のときの「新築祝」「御祝」などのときに使います。


水引の「結び切り」または「あわび結び(淡路結び、相生結び)」は、一度きりのお祝いごとのときに使います。

両端を引っ張ってもほどけないことから結び切りといいます。結婚「寿」「御結婚祝」病気や怪我の回復の時「全快祝」「快気祝」として選ぶのし袋です。

のし袋の飾りで中に入れる金額が変わる

のし袋のマナー お祝いの表書き、中包みの書き方編

結婚に関する詳しいののし袋の書き方は→結婚 できる大人ののし袋の書き方 金額相場全部わかる!

のし袋の飾りにより中に入れる金額をあわせることが基本です。豪華なのし袋であるほど金額が大きくなります。

のし袋にいれる金額とのし袋のデザインのバランスをしっかり考えて贈ることがマナーになります。


お祝いごとのときののし袋の表書きは毛筆が基本です。筆ペンを使用してもOK。絶対してはいけないことは、ボールペンや万年筆で表書きを書くことです。

これは、不作法と見られてしまいます。お祝いごとでは、文字の色も黒です。墨を使うときは濃い黒になるようにしておくことも基本です。


のし袋の表書きの「御祝」を書く位置は、水引の結び目中央に書きます。名前は、「御祝」の上書きよりやや小さめにフルネームで書くようにします。

ただし、お返し「内祝」の場合は、名字だけ書きます。

 

のし袋を夫婦連名の表書きにする書き方


のし袋の表書きを夫婦連名にしたいときは、夫の氏名を中央にフルネームで書き、左側に妻の名前だけを夫の名前と同じ高さのところに書き添えます。

のし袋に社名 肩書を入れる書き方


のし袋の表書きに社名や肩書を入れたい場合は、氏名を中央にフルネームで書き、氏名の右側にやや小さめの字で書き添えます。

https://www.youtube.com/watch?v=ZVPcpBjYXlA&index=2&list=UUaZjO3Sfo1noazrlB7wsxkA

のし袋に会社 グループ名をいれたお祝いの書き方

〔広告〕

ビジネスシーンのギフト専門店 antina for BUSINESS

職場や仲間が集ってお祝いを贈る場合は、2名~3名でしたら、連名で格上、年長の順番に右から左へ向いて氏名をフルネームで書いていきます。

4名以上になる場合は、代表者の名前をフルネームで中央に書き、左側に同じ大きさか少し小さめに「外一同」と書きます。


奉書紙などの別紙で各人の氏名を書いて中に同封すると良いでしょう。会社の同僚や仲間でお祝いを贈るときの表書きは、

「営業部一同」「ソフトボール同好会」などと書き、4名以上の連名のときと同じように別紙に各人の氏名を書き添えて同封するようにします。

ビジネス文章でのお礼の仕方についてはこちらも参考に→【ビジネス文書】お礼状(仕事上の お礼状 )の書き方 取引先紹介・商品受注・訪問・資料送付のお礼編

のし袋に同封する(別紙)名前の書き方


4名以上の連名で書く場合、のし袋の別紙上部中央に「御祝」と書き、下部に右側から目上の人の順番で氏名をフルネームで書いていきます。水引がない状態で氏名を書くイメージです。

のし袋に先方の名前を入れる書き方


のし袋に先方の名前を入れて渡したいときは、左上へ少し小さめにフルネームで(例)「谷中 謙一様」と書き添えていきます。

のし袋の中包みの書き方

中包みの表面の中央に漢数字で「金五阡圓」というように金額を書きます。漢数字は、→壱、二→弐、三→参、五→伍、十→拾、千→阡、万→萬、円→圓と書くのが一般的です。

のし袋の中包みの裏面左側に、郵便番号、住所、氏名を書きます。あらかじめ中包みに金額、氏名、住所欄などが印刷されている場合は、印刷に合わせて書き込んでいくと良いでしょう。

六曜(大安・先勝など)からみる祝儀袋を渡して良い時期については→レンダー(日付・季節)で見る日本の しきたり 二十四節気 六曜 九星 ならわしがわかる

〔広告〕

Sow Experienceプレゼントで人気のソウ・エクスペリエンス体験ギフト

最後のマナーのし袋の包み方

現金を包んだあとに裏側の重ね方が上向き下向きとあります。慶事では、下側を上にして水引をかけます。弔事では、その逆で上側を下にして水引をかけていきます。

お祝いごとは、「嬉しいことは目を上に向ける(上向き)」弔事は、「悲しいことに目を伏せて(下向き)」というふうに覚えると良いでしょう。

 

妊娠から出産までのお祝いに関するのし袋の書き方については→すべてがわかる!妊娠 出産 祝いのマナー (のし 祝儀袋の書き方・ お返しの仕方・ 金額相場) できる大人マニュアル

お七夜」 「お宮参り」「お食い初め」のし のし袋(祝儀袋)の書き方 お返しの仕方 金額相場など子供のお祝いでのマナー2 できる大人マニュアル